会社の同僚と日産スタジアム駅伝に参加して参りました。今年は第二回だけれども、第一回となる去年は、スタジアムが工事中だったため、日産スタジアムを走れるのは今年が初(らしい。去年は走っていないもので)。スタート・中継・ゴールのすべてがスタジアムで行われ、ワールドカップでも使用された7万人収容スタジアムのトラック・マラソンゲートを走り抜けることができるのは、予想通り最高に気持ちがよかったです♪
会社の同僚と日産スタジアム駅伝に参加して参りました。今年は第二回だけれども、第一回となる去年は、スタジアムが工事中だったため、日産スタジアムを走れるのは今年が初(らしい。去年は走っていないもので)。スタート・中継・ゴールのすべてがスタジアムで行われ、ワールドカップでも使用された7万人収容スタジアムのトラック・マラソンゲートを走り抜けることができるのは、予想通り最高に気持ちがよかったです♪
友人らとの週定例ランも、皇居・駒沢公園・代々木公園・光が丘公園・赤坂御所・芝公園・多摩川河川敷・etc,etc と走ってきて、いい加減メジャーどころは無くなってきた感がある。もちろん、遠くて良いのなら井の頭公園やら砧公園やら(私は近いけれど)、まだまだあるんだろうけど、毎回皇居か公園か河川敷というのもマンネリだし……。一緒に走る友人らは全員バラバラなところに住んでいるので、なかなかバランスが難しい。ということで、JogMapでコースを探してみたところ、ちょっとよさげなコースを発見。築地をスタートとして、勝どき橋を通って、豊洲・有明・ビッグサイト・お台場と臨海都市エリアを一巡して、最後はレインボーブリッジを渡ってまた築地に戻ってくる周回コース。1周15km,16kmくらいで、ちょっと今日は長めの距離を走りたいな、というようなときには結構いいコースではないかと思う。
以下、実際に走ってみた感想を簡単に。
浦安ベイシティハーフマラソンの写真サイトのアップが出揃ったようだ。
有名なオールスポーツコミュニティに加えて、OPSフォト 福久写真事務所,P&P浜松と、なんと3社も。世田谷ハーフのときは1社も無かったので、これは嬉しい! メジャーな大会はやはり違います!
で、さっそく拝見してみると、、、
……。ろくな写真がないぞ? いや、カメラマンの腕の問題ではなく、100%自分の写真写りの問題なのだが。。。
今日は世田谷の名所(?)を散策がてらLSD。
昨日宣言した30kmには残念ながらおよばず、27km前後(JogMapの計算では27kmないですが、道を探してうろうろしていた部分もあるので、正味27km強といったあたりかと)。それでも後半は完全に脚が固まっており、まだまだ脚ができあがっていないという現実を思い知らされました。でも一方で、コース的には気持ちの良い場所が多く、またいろいろ散策してみたくなる気にさせてもらいました。
長野マラソンの公式サイトには、大会までの残り日数が出ているのだが、今日見てみると「後99日」! いよいよフルマラソン初挑戦まで100日を切った。
まだ3ヶ月以上あるのだからまだ焦る段階では無いとはいえ、2桁になると、いよいよカウントダウンが始まったと、気持ちも高まってくる。
今月の走行距離は今日時点で62.5km。今までに比べれば大分走り込めているし、1日の走行距離も先月あたりから徐々に増やし始めている。良い感じに練習は詰めているとは思うけれども、フルマラソンを走るにはまだまだ遠い。未だ30km以上は未知の領域。
そろそろ30km超のLSDを1回くらいはやっておかないとなぁ。。。明日は30kmに挑戦してみようかな?
とは言っても、急に練習量を増やすのは怪我の元。無理して故障したら元も子もない。良い感じに練習を詰めているときこそ、調子に乗りすぎないように注意しないとな。
何にせよ残り99日、素敵なフルマラソンデビューを飾れるように頑張りますか!
新年初走り。
JogNoteつながりの世田谷ランナーの皆様方と、新年会を兼ねた新年の調布七福神お参りランんに行って参りました。こういうイベントは、なかなか一人ではやろうとすら思えないので(思ったとしても、一人では途中で挫折しそうですし、、、)、やはり持つべきものは素敵なラン仲間でございます。
集合場所まで10km程走って合流、その後七福神巡りで17km。初走りにして、過去最高の走行距離です♪ 今年は4月にフルマラソン初挑戦が控えているので、少しは走り込んでおかないとね!
ウルトラ(サロマ)挑戦やら、富士登山競走への挑戦やら、やはりこのメンバーの方々は凄い人が多くて、刺激を受けます。この刺激をうまく利用して、まずは自分の目標に向けて(2009年の目標はフル初挑戦とハーフの90分切り!)頑張りたいです。
<2009年当面のレース予定>
追伸:
七福神の写真があればよかったのですが、すっかり撮るのを忘れていたため、代わりに本日から新年気持ち新たにニューシューズをおろしたので、その写真を。AsicsのGT2140-Slim NEW YORK です。私は足幅Cと標準よりかなり細身のため、なかなか合うシューズが無いのですが、AsicsのSlimタイプは充分フィットします。かかとだけでなく、つま先にも結構クッションが効いている感じで、ロング走にはなかなか向いていそうです。
今日で2008年も終了。
今年1年、クリニック参加による技術指導、それに伴う世田谷ランナーの皆様との出会い、学生時代の友人との週定例ランの開始、世田谷ハーフマラソンでの幻の自己ベスト(推定タイム:1時間31分30秒くらい)、区切りでもあった年間1000km達成、などなど。前半こそ怪我に悩まされ、花粉に悩まされ、風邪に悩まされ、目標がレースがないことにも悩まされ(?)で、ほとんど走りこめない日々であったけれども、1年を通してみると実に実りある1年でした。