陸連登録に引き続いて、気合い入れ直し第2段! » この記事の続きを読む
トラックレース(5000m)にエントリーしちゃいました。
トラックレースは実に十数年ぶり、市民ランナーとしては初のデビュー戦です。それに、よく考えたら、現役時代も5000mのトラックレースは、記録会を含めても一度も走ったことが無いんですよね。ロードの5kmや、練習でのタイムトライアルでは走ったことがあるけれども。まさか、この歳になって市民ランナーとしてトラックレースを走ることになろうとは、夢にも思わなかったです。
5月の月間走行距離はわずか79.8km。
いくらオフシーズンとはいえ、もう少し気合いを入れないとなぁ。でも、ここ最近走ろうとすると、決まって雨なんですよね。
てことで先週、日中に新宿に寄ることが出来たこともあって、少しは気合いも入るかと陸連登録をしてしまいました!
陸連登録といっても、別にタイムが何分以上でなきゃいけないみたいな資格があるわけでもないので、誰でもすることが出来ます。実際、遅くても陸連登録をしている人は一杯いるみたいです。
私たちが目指すゴールは ひとつだけじゃない
自分を信じることで 強くなれるはず桜井千恵「遠くへ」より
長野マラソンの想い出話もこれで最終回(恐らく)。
公式ショップにて思わず注文しちゃったオリジナルDVD「My Run Nagano」が届きました。
恐らくこういったものを買うことは今後はもう無いだろうと思いつつ、今回は人生で一度だけの初フルメモリアルということで、奮発しちゃいました。
世田谷ランナーのお仲間達と、夜の大蔵総合運動場にてトラック練習を行って参りました。
トラック練習なんて、実にランニングクリニック以来。
ここ最近は、4月までは長野マラソンに向けてのスピードよりもスタミナ重視の練習、長野以降も、まだ疲労回復も兼ねてゆっくりと調子をあげている段階なので、追い込んだスピード練習自体もこれまた久しぶりです。
今日の練習メニューはウォーミングアップで4kmほどゆっくりジョグした後、1000m×5本のインターバルで、間は200mを1分でつなぎました。いやー、まるで陸上部時代を彷彿させるかのような練習内容です。
今日は皇居を走ろうと、仕事帰りの19時過ぎにランステ麹町店に向かうと、受付付近で、まるで銭湯にあるようなかごを受け取っている女性客が。どうやら、ロッカーが一杯のため、荷物をかごに入れて受付で預かっている模様です。
幸い男性ロッカーは大丈夫でしたが、それでもロッカールームはいつもにも増して人があふれている感じでした。
今日がたまたまだったのか、それとも金曜日はいつもこんな感じなのか。何にせよ、2月にオープンして5月で既にキャパオーバーとは、大人気もいいところです。
全然定例じゃなくなってしまった、久々の週定例ラン。
今日のコースは、江東区公園巡り。新富町からスタートして、木場公園、葛西臨海公園、夢の島公園、辰巳の森緑道公園(辰巳の森海浜公園まで経由している余裕は残念ながらなし。。。)を経由して、新富町に戻る27kmのコース。
今日は終日曇りの走りやすい気候だったのが助かったが、なかなかにハードなコースでした(というか、久々の割には長すぎ。。。)
さて、長野も終わってしばらく経ち、いい加減次の目標でも決めて、シャキッと気合いも入れ直さないと。
湘南国際の申し込みは先週から既に始まっていることだし、秋のレースプランもそろそろ考えないとな、と思って今年度のレース予定を調べてみると、陸連のページで、陸連が主催・後援している大会についての年間予定を見つけました。
本日帰宅すると、郵便受けに長野マラソンの記録証が届いておりました。もう少し先だと思っていたので、ちとビックリです。
5kmごとのラップタイムが載るのは聞いていましたが、通過ポイント時点での順位(ただし男女別)まで載っているんですね。
うーん、こうして改めて眺めてみると、やはり色々と思うものがありますね。月並みですが、長野マラソン当日のことが昨日のことのように蘇ってきます。