そして僕らは風になる〜走ることから学んだ夢をかなえる方法

ランニング関連メディア(雑誌・本・etc) 4 Comments

途中でへばってもいいんだ。でも、一歩ずつ確実に上がっていけば、時間がかかっても、頂上まで上がることができる

by 高橋尚子 (そして、僕らは風になるより)

長野マラソンの公式ページに載っていた、長野マラソン準備本特集で見つけた本。準備本なのに、長野マラソンが終わってからの読了(^^;)。

年中サンタのコスプレをして街をうろつく変な男と、フルマラソンを目指す運動音痴の高校生。そんな二人が出会い、ランニングを通して成長していくという物語。
そんな二人を支え、導くのが、実在の歴代マラソンランナーの名言達。

運動音痴の高校生は、何故フルマラソンを目指すようになったのか? そして、主人公の中年男は、何故年中サンタの格好をするようになったのか?

 

ジャンルは小説、、、というより小説形式の自己啓発書、のようです。

走ることから学んだ夢をかなえる方法 そして、僕らは風になる
田中 渉
4838719515

 

» この記事の続きを読む

【ASICSランニングラボ】タイム予測の精度は?

ランニング関連イベント コメントは受け付けていません。

11月に清水の舞台に飛び込むつもりで行ってきた、ASICSのランニングラボ(そのときの体験記はこちら→「体験記@アシックスランニングラボ」「ランニングラボの詳細レポートが届いた」)。
そのときの診断結果の中には、ハーフマラソン、フルマラソンの予測タイムも記載されていました。

長野マラソンも終わり、その結果はどうだったのかと改めて振り返ってみると、、、

 

» この記事の続きを読む

高校時代を超えろ!

ランニング雑感, レース/大会 9 Comments

前回に引き続き、長野マラソン完走後記です。
自分語りっぽくなってしまいましたが、ブログの記事なんて本来そんなモンだということで(^^;)。まだちょっと初フル完走の余韻に酔っています♪

 

フルマラソンを走ろうと決意したとき、もっと前にさかのぼれば、十数年のブランクの後再び走り始めてレースに出ようと考えたときから、目指していたことが一つありました。

それは、いつか高校時代の自分を超えること。当時の自分にはできなかったことを成し遂げること。

 

» この記事の続きを読む

初マラソン完走・感想・感動?

ランニング雑感, レース/大会 4 Comments

快走の長野マラソンから4夜明け、筋肉痛も大分和らいできました。

信濃毎日新聞で順位を確認し、掲載されていた写真の中に、昔懐かしウォーリーを探せのごとく自分の姿を見つけ、そんな日々を過ごしながら、興奮もひと段落して冷静に振り返ってみると、、、やっぱり初マラソンでこれは出来すぎだよなぁ、としみじみ。ここで調子に乗ってしまうと、二度目に大ゴケをかましそうで、ちと怖いです(^^;)。

さて、そんな初フルを走り終えて感じたことを、例によって徒然なるままに。

» この記事の続きを読む

レースレポート@長野マラソン

レース/大会 2 Comments

今まで努力してきたすべてがゴールにある

いよいよ初マラソン、長野マラソンのスタート。
サブ3.5のタイム目標と、初マラソンを目一杯楽しむことというファンラン要素の両方を目指した欲張りランで挑んできました。
思い入れが強すぎて、またいつもにも増して長々としたレポートになってしまいましたが、お時間のある方はご覧ください。

長野マラソン

 

» この記事の続きを読む

長野マラソンまで後13時間

ランニング雑感, レース/大会 コメントは受け付けていません。

いよいよフルマラソンデビュー戦、長野マラソン前日です。
自由席で揺られながら長野入り(指定席は満席でした♪)、受付も済ませて、暑さ対策に軽装のウェアも準備、駅前の歓迎イベントにも心満たされ、後は本番を待つのみです。

ビッグハット

» この記事の続きを読む

「ラン」森絵都

ランニング関連メディア(雑誌・本・etc) コメントは受け付けていません。

きっと何度も立ちどまりたくなる。あきらめたくなる。逃げたくなる。ありありと目に浮かぶ。でも、それでもきっと私は立ちどまらない。あきらめない。逃げずに最後まで走りぬけると、今は自分を信じられる。

ランより

ずいぶん前に買っておきながら、今の今まで積ん読状態でした。ようやく読了。……。もっと早く読んでおけば良かったです。それなりに重いテーマを背負っていながら、コミカルな語り口調で読みやすく、爽やかな読後感を与えてくれます。

» この記事の続きを読む

千葉ちゃんのお墨付きを頂きました♪

ランニング関連イベント 2 Comments

千葉真子さんのランニングフォームセミナー

ランステのイベントで、千葉真子さんによるランニングフォームチェックセミナーというものに参加して参りました。参加者のランニングフォームをビデオで撮影して、その後ランステ内のリフレッシュスペースにて、モニタにその映像を流しながら個別にアドバイスをいただけるというもの。

 

セミナーの内容は、ストレッチと補強練習、そしてリラックスすることの大切さについてが中心でした。千葉さんの現役時代には、練習前のストレッチで1時間、練習後のクールダウン・補強運動でやっぱり1時間、例え40km走とかの前後であってもそれは欠かさずやっていたとのこと。

時間のない市民ランナーに同じことをやれとは言わないけれど、それくらい大事だということを認識してもらいたいということを強調していました。

ストレッチはともかく、補強運動は全くといっていいほどやっていないわたくし。でも逆を言うと、まだまだ伸びしろがあると言うことですね♪ ストレッチ・補強をしっかりとやるだけで、タイムも5分10分は簡単に変わってくるとのことです。

 

以下琴線に引っかかったトピックを箇条書きに。

» この記事の続きを読む

Powered by WordPress | Theme by N.Design Studio Entries RSS Comments RSS