ランニングラボの詳細レポートが届いた

ランニング関連イベント コメントは受け付けていません。

帰宅してみると、先日のアシックスランニングラボの詳細レポートがWEBページにアップされたというメールが届いていました。DVDは月曜日には自宅に届いていたのだが、こちらは本当に映像だけなので詳細はレポート待ちとなっていた。まぁそれでも、自分のフォームのバランスの悪さは一目で分かったのだが。左右にぶれすぎです、わたし。自分のフォームなんて初めてみたけど、こんなにぶれているのか。。。

それはさておき、さっそくPDF全15ページをダウンロードして眺めてみましたが、噂に違わない素晴らしい分析レポートでした。

» この記事の続きを読む

レースレポート@世田谷246ハーフマラソン

レース/大会 コメントは受け付けていません。

いよいよ、世田谷246ハーフマラソン本番。どちらかというと寒いよりは暑い方が調子がいいのだが、残念ながら肌寒いどんよりとした天候。まぁその分、記録はねらいやすいか? スタンドの最上段で、準備運動、そしてぴょんぴょん飛び跳ねながら身体を温める。久々のレース用シューズのおかげか、身体が軽い気がする。

ランニングクリニックやら、先日のランニングラボなどで、ここ最近速いペースには慣れてきている。問題は、走り込み不足で、後半までスタミナが持つかどうかか。さーて、どうなることかな。

 

» この記事の続きを読む

東京マラソン、運命の抽選結果は?

レース/大会 コメントは受け付けていません。

今日は東京マラソンの抽選結果発表日。7.5倍。とても当選する気がしない倍率だが、一方で何故か楽観的な自分もいるこの不思議。はてさて結果はいかに?

家のメールはどこにも転送設定をしていないので、仕事中は結果を確認できず。メールでなくても確認できる方法もあったようだが、RUNNET経由で申し込んでいる場合、だったみたいだ。公式サイトから直接申し込んだ私には関係ない。時折、googleでブログ検索を眺めてみると、昼過ぎから続々と結果報告が投稿されている模様(あっ仕事さぼっている訳じゃないですよ。休憩時間です♪)。

ようやっと仕事を終え、帰宅したところで、すぐさまメールのチェック。

結果はというと……

» この記事の続きを読む

体験記@アシックスランニングラボ

ランニング関連イベント コメントは受け付けていません。

昨日は噂のアシックスランニングラボに行ってまいりました。前々から興味はありつつも、ランニングシューズが2足も買えてしまう値段にさすがに躊躇していたのだけれど、色んな人のブログや記事を見ているうちにふつふつと興味が再燃し「えいやっ」で申し込んでしまいました。このあたりは、財布を自由に使える一人暮らしの気軽さですな。なかなか体験できることでもないんで、少なくとも話の種にはなるでしょう。(ランニングラボについて詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります)

 

» この記事の続きを読む

高野進ランニングクリニック5日目

ランニング関連イベント, 練習記録 コメントは受け付けていません。

ランニングクリック第5回=最終回。

今日も座学からのスタート。今日のテーマは今までの総括みたいな感じかな。トレーニング(フィジカル)と練習(スキル・戦術)の違いから始まって、今までの講義でも繰り返されたランニングの基本技能(立ち姿勢から弾む・滑る動きまで)、5つのS力(Strength,Speed,Stamina,Skill,Sprit。最後の精神力(Split)は前の4つがそろって初めて成し遂げられるというのにはものすごく共感)、それから人が走る理由というちょっと哲学的な話まで。奇しくもJogNoteコラムの今週のコラムも「あなたが走る理由」であったこともあり、自分が走る理由というのを、ちょっと今度真面目に考えてみようかなとも思ってみたり。

その後は、いつものように競技場に移動して、ウォーミングアップとランニング基本技能習得のドリル、そしてチームごとに分かれてのランニング練習に移行。今日のランニング練習は、特に小難しいテーマもなくフリーランニング。まぁチームごとにまとまるから、厳密の意味でフリーではないけれど。結局Aクラスは、4分20秒から入って6000mのペース走(ビルドアップ走?)ということに。

最初の1000m、2000mを宣言通り4分20秒で入り、3000mは4分15秒。そこから先は集団から脱落。暑さのせいも、病み上がりのせいもあり、いまいち調子に乗りきれなかった。最初に希望ペースを聞かれたときに、4分15秒で挙手したが(4分半の次がいきなり4分15秒だったというのもあるけど。。。)、そのペースすら持たなかったということになってしまった。練習後の話にあったように、最初からこのスピードで入るにはウォーミングアップが足りなかったのかもしれない。後は、給水で無駄な体力を使ってしまったかな。まだ集団の中で走っていた序盤はインコースを走っていたせいで、給水で外に出ようとしても集団からうまく抜け出せなかった。とても横に抜け出せそうになかったので、選択肢はペースを上げて前に抜けるか、ペースを落として後ろに抜けるか。前の方を走っていたため集団の後ろまで落とすのも難しそうだし、このペースじゃいったん抜けたらとても集団に追いつけそうもない。てことで、ペースを上げていったん前に出る。が、このペースの集団から前に抜けるのも、それはそれで相当なペースになるから楽ではない。結局ここで余計な体力を使ってしまった気がするかな。
まぁそれでも最後のラストスパートで4分5秒までもっていけたので、格好は何とかついた感じかな。それと、今日でこんな感じだと先週の体調でタイムトライアルは、欠場で正解だったな。聞いたところによるとペースメーカは1km4分ペースだったらしい(次のペースメーカーは5分と6分)。とても走れたとは思えないや。。。

1000m 4'21"29
2000m 4'20"29
3000m 4'14"99
4000m 4'18"92
5000m 4'21"03
6000m 4'04"21

これで今までの3回の練習も含めて、全て4分前半のペースをこなしたことになる。自分一人の練習では決して走らない、いや走れないような速いペースでの練習をつめたし、まわりに速いベテランランナーの皆様もいっぱいいたので、かなりいい刺激になったかな。これを、来月の世田谷ハーフ本番の結果につなげられるよう頑張ろう。

 

高野進ランニングクリニック参加記録

東京マラソン抽選日と次のレース

レース/大会 2 Comments

帰宅すると、東京マラソン事務局からメールが届いていた。それによると、運命のXデーは11/7(金)とのこと。「以降」とあるから、「もっと遅い可能性もあるのか?」とも思ったが、翌営業日の11/10(月)からネットでも結果確認ができるとも書いてあるので、これは単純に「26万人に一度にメールするとメールサーバがパンクしちゃうから、時間差で送信するよ」程度の意味だろう。はてさてどうなることやら。狭き門で可能性薄なのは確かだが、当選する人間が3万人いるというのもまた確か。やっぱり心のどこかで期待はしてしまいます。

さて、前も書いたかもしれないが、世田谷246ハーフマラソンと、東京マラソン以外のエントリーレースを検討中。そちらは、大学時代の友人たちと一緒に出ようと思っている。新宿シティハーフに出ようと思っていたのだが、迷っているうちにあっさりと定員締め切りになってしまって、別のレースを調査中。それにしても、11月末締め切りのエントリーがこの時期で既に定員オーバって、東京マラソンといいこいつといい、どんだけブームなんでしょう。。。

でもって、エントリー候補となるレースにはいくつか(自分の中で勝手に作った)条件があって、

  • 距離は10km、あるいはせいぜいハーフまで
  • 公道を走るレースであること(公園内だけの周回は×)
  • それなりに実績のある大会であること(RUNNETの100撰とかが目安?)
  • 制限時間が緩いこと

てなところ。というのも、一緒に参加しようという友人たちは、ときたま一緒に走ったりはしているものの、私ほど普段から走っている面子ではない(私自身、マラソンを目指すにしては全然走行距離が足りていないので、それよりも少ないのだから推して知るべし)。なので、いきなりきつかったり退屈なレースに誘ってしまって、そこで「走るってやっぱり辛いね」なんて思われたら元も子もない。せっかく走ることに興味を持ってくれているのだから、まずは無難なレースで楽しんでもらって、そこから徐々にRUNの魅力に取り憑かせて、次のフェーズでフルマラソンを初めとした色んなレースに一緒に参加できるようになったらな、という遠大な(?)計画なのだ。普段走れない公道を沿道からの声援を受けながら走ってこそレースの醍醐味だろうし、運営がある程度しっかりしていないと充実感も半減してしまうだろうってことで、出てきたのが上記の条件。従って、制限時間がきつい上にコースも過酷な世田谷ハーフなど、残念ながら現時点では間違っても誘えない。

てなことで、今のところ候補に挙がっているのが「東京ベイ浦安シティマラソン」「サンスポ千葉マリンマラソン」「神奈川マラソン」といったあたり。……なんだけど、何故かどれもケチがつく。。。「東京ベイ浦安シティ」は、公式ページの案内がしょぼすぎて、いまいちどんなレースなんだかのイメージがつかない。コース図すら見つからないし。それなりに評判は良さそうなんだけど、あのホームページをみると不安になるぞ、おい。。。サンスポ千葉マリンマラソンは、私の育った街で懐かしくもあるのだが、じゃぁちょっくら行ってくるかっていうにはちと遠い気も。神奈川マラソンは「RUNNET」を見るとエントリー不可になっていて、ネット登録を認めていないのか、まだエントリーが始まっていないのか、もう定員で締め切られてしまったのか、さっぱり分からない。公式ページを見ると、もう申し込み受け付けは始まっていそうだし、締め切ったというようなことも書いていないのだが。。。
てなことで、まだどうすっか迷っています。

タイムトライアルは断念

練習記録 2 Comments

ランニングクリック第四回。……は結局断念。無念だ。ただ走るだけなら問題なく出来ただろうというくらいには回復していたけれども、完治というには少し遠そうだ。タイムトライアルを流して走るなんてのは、性格上出来るとも思えないし、できたとしても意味もあまりない。幸い、世田谷246ハーフマラソンの出場権は既に取得しているので、ここで無理しても仕方がないと、欠席を決定。

この悔しさは教訓にして、体調管理についてもしっかりと気を配らなければ。よく考えたら、去年もこの時期は風邪を引いていた気がする。去年の世田谷ハーフの前1,2週間をまともに走れないまま本番に突入したんだっけ。成長がないというか、なんというか。去年と違って、本番の直前じゃなかっただけまだ助かったかもしれない。

さて、それはそれとして、世田谷ハーフ以外のレース参加をどうしようか検討中。検討している間に新宿シティハーフの申し込みは定員に達してしまったようだ。はてさて、どうするかな。

そういえば、少し昔のニュースだが、川崎国際多摩川マラソン(旧多摩川ハーフマラソンin川崎)のコースが、先だっての豪雨で陥没してしまっているらしい(多摩川マラソンコースが被災/大会前に復旧急ぐ/川崎市)。対岸に当たる世田谷ハーフのコースは大丈夫なのかどうか、ちと心配だ。

走れない日々

練習記録 コメントは受け付けていません。

完璧に風邪を引いてしまった。そのせいで今週はまったく走れていない。10月も早くも3分の1が終了して、走ったのがたった2回。今月は距離には期待しない方がよさそうだ。体調管理なんて基本中の基本だというのに、格好悪いことこの上ないな。怪我とが理由で走れないのよりも更に後ろ向きな気がするのは何故だろう。やっちまった感がものすごく強い。それにしても、昔は風邪を引いても数日で完治していたものだが、ここ数年は引きずる傾向がある。こういうときにどうしても歳や衰えを感じてしまう。

ここ数日仕事もほどほどで切り上げさせてもらったおかげもあって(繁忙期でなくて助かった)大分回復はしてきたものの、明日のランニングクリニックは走れるかどうか、微妙なところ。明日はただの練習ではなくタイムトライアルなので、何とかして走っておきたいところだけれども、逆にただの練習ではなくタイムトライアルなので、無理してしまうと後に響いてしまうから辞めておいた方がよいかなとも。

まぁ何にせよ、明日の体調次第か。今日は、暖かいもの食べて、薬飲んで、風呂で暖まってさっさと寝よう(風邪のときの風呂は賛否両論みたいだが)。

Powered by WordPress | Theme by N.Design Studio Entries RSS Comments RSS